![]() |
![]() |
上の[ Let's listen! ]を押すと、小さなウィンドウが表示され、ブラウザでラジオが聞けるようになります。 ★ラジオを聴くには ★放送環境 ★放送記録 ---前回の記録 ★ひめいん・主な係 |
放送記録第12回 『Netradio Orchestra』(9/23 17:00~23:00) 放送中のリスナー最高人数: 果たして人は来るのか今回のラジオは超実験的要素が含まれまくっている放送です。それがゆえに一番心配なのは人が来るかどうか。予測ができません。 そんなわけでして、昨日からあちこちをいじくり回って放送に控えております。 新PCで初ラジオ![]() 知ってのとおりパソコンを変えました。親の仕事用と交換という感じですが。 それでこのパソコンでネットラジオをやるのは今回が初なんですね。 だからいつもどおりの感覚で行っていたら繋がらないというミスが発生;; ポートが開放されていないという状態になってしまいました。 ルータはいじってないから開放はされているはず・・・だったんですが、 やっぱり問題はルータでした( 昨日は2時ぐらいまで作業を続けておりました。 おそらくもう準備は万全だと思います・・・たぶん。 異例のクラシック放送人数は若干少なめでしたが、0ではなかったので始めました。今回は普段知っているクラシック曲ばかりじゃつまらないですから、 音楽の授業で触れる程度では出会えないような曲を中心に選びました。 そんなわけで、以下が曲目リストです。 ・吹奏楽のための「光の祭典」 ・ラプソディー・イン・ブルー ・吹奏楽のための抒情的「祭」 ・歌劇「トゥーランドット」より抜粋 ・ミュージカル「West Side Story」より ・組曲「惑星」Op.32 より、火星、木星 ・パリのアメリカ人 ・管弦楽のための木挽歌 1.テーマ 2.盆踊り 3.朝の歌 4.フィナーレ ・大阪俗謡による幻想曲 ・河は大地を緑に変えた ・ミシシッピ組曲より ハックルベリー・フィン、マルディ・グラ ・狂詩曲「スペイン」 ・ ・・・そしてどこにも山の姿はない ・男鹿絹篩 1.三吉神像 2.紫灯祭 3.男鹿国勝景 ・交響組曲「GR」より シンフォニックセレクション ・レッドライン・タンゴ ・東雲 ・バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 ・コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディー ・バレエ音楽「中国の不思議な役人」より ・交響曲より 第2、第4楽章 ・交響詩「ローマの祭」 1.チルチェンセス 4.主顕祭 6時間の長放送で計22曲を紹介しました。 この中で知っている曲と言ったら、大方の人は惑星かガーシュインぐらいと言ったところか。 今回はクラシック好き向けのものを多く流し、知らない人には是非クラシックの幅を広げてほしいと思ってこんな選曲にしました。 いっそ春の祭典でも流せばよかったかな?w( とりあえず、いつかもう一度クラシックラジオやりたいでーす |